有馬温泉(ありまおんせん)
有馬温泉は日本三古湯の一つであり、林羅山の日本三名泉、また枕草子の三名泉にも数えられる、全国有数の名湯。日本で最も古い温泉の一つで、その歴史は千年を越える。昔から皇族・貴族・文化人らに愛されてきたが、特に有馬温泉の開祖とされる行基菩薩、荒廃した有馬温泉の復興に寄与した仁西上人、さらなる発展をもたらした太閤豊臣秀吉公が有名。これらの人々に縁のある寺社もいくつかあります。ここではそれらを紹介します。

温泉寺(おんせんじ)

本堂 朱印

所在地 兵庫県神戸市北区有馬町1643番地
寺号 有馬山 温泉寺
本尊 薬師如来
開基 行基菩薩
開山 -
宗派 真言宗→黄檗宗
縁起

縁起によれば、神亀元(724)年、行基により有馬温泉郷の傍、六甲山系は愛宕山の中腹に開かれたとされる有馬で最も古い寺である。万病の薬とされる温泉の湧き口に薬を司る薬師如来像を祀るためのお堂を建てたのが始まりとされる。また、鎌倉時代の仁西上人(戦乱で荒廃した有馬温泉を復興した。薬師如来を守る十二神将にあやかって十二坊舎を建てて、連れて来た平家の落武者十二名に管理をさせ、湯治場としての原型を作った。有馬の旅館に「坊」がつくのが多いのは、その名残である)を中興の祖とする。天正4(1576)年に火災で全山焼失したが直ちに北政所によって再建された。 その後再び火災にあい、天正10(1582)年に現在ある薬師堂が建立された。しかし明治時代初めの廃仏毀釈で、天正18(1590)年に豊臣秀吉が有馬大茶会を開催したとされる阿弥陀堂も含め、薬師堂以外の堂塔は全て取り壊されてしまった。その後、廃寺となった旧温泉寺の奥の院であった黄檗宗清涼院が寺籍を継いで現代に至っている。地元では、「薬師さん」と親しみを込めて呼んでいる。
(温泉寺由緒書を参考)


メモ 毎年1月2日には行基菩薩像、仁西上人像に初湯で沐浴していただく入初式が行われる。天皇や皇后、高僧などによって書かれた経文、および、国の重要文化財に指定されている黒漆厨子と波夷羅大将立像が宝物として収蔵されている。薬師堂の両脇に鎌倉時代末の作と言われる五輪塔は平清盛と慈心坊尊恵の塔と伝えられている。

本堂 薬師如来坐像
創建当時はもっと大きかったが、現在でも近畿地方で最も大きなお姿である。
鐘楼

極楽寺(ごくらくじ)

本堂 朱印

所在地 兵庫県神戸市北区有馬町1642番地
寺号 寂静山 伝法院 極楽寺
本尊 阿弥陀如来
開基 聖徳太子
開山 -
宗派 浄土宗
縁起 伝承では推古天皇2(593)年、聖徳太子の開基と伝える。始めは杖棄橋の東、石倉にあったが、承徳元(1097)年の秋に洪水のため退廃。建久2年2月吉野河上の里よりやってきた仁西上人に供奉していた河上民部経清(平相国の曾孫)により現在地に一宇を新築、源空法然上人を招いて説法をお願いしたという。これより山号を密曾寺山といい、寺号を極楽寺とした。後柏原院の御世、願譽順公上人のとき、院号を伝法院と名付け、山号を寂静山と改めた。安永3(1774)年4月14日、大火の類焼に遭い、焼失。天明元(1781)年10月上棟式を行い、翌4月に竣工した。このときに再建された庫裏は平成7(1995)年の阪神淡路大震災で半壊したが、その修築中の基礎の下から豊臣秀吉が築造した「湯山御殿」の遺構の一部が発見されることになった。遺構は茶器や瓦などの数多くの出土品とともに神戸市文化財史跡の指定平成9(1997)年を受け、遺構の上に建設された「神戸市立太閤の湯殿館」で平成11(1999)年より一般公開されている。
(極楽寺由緒書を参考)

メモ 極楽寺の裏手には有馬温泉の泉源の一つである極楽寺泉源があり、太閤の湯殿館の中を通って間近で見ることが出来たが、今回は改修中につき見ることが出来ず。

神戸市立太閤の湯殿館
庭園・曲輪(くるわ)
地下1mに埋設保存してある遺構の真上に往時の庭園を再現してある。
「太閤の湯殿館」
湯山御殿遺跡の上に建つ。
蒸し風呂遺構
蒸し風呂遺構を出土した状態で展示。その直上に復元模型を設置。
岩風呂遺構
岩風呂遺構を出土した状態で展示。

念仏寺(ねんぶつじ)

本堂

所在地 兵庫県神戸市北区有馬町1641番地
寺号 摂取山 念仏寺
本尊 阿弥陀如来立像 (快慶作と伝えられる)
開基 岌誉
開山 -
宗派 浄土宗
縁起 天文元(1532)年の創建。安土桃山時代(慶長年間:1596〜1614年)に谷之町から豊臣秀吉の正室北政所(ねね)の別邸跡である現在地に移転した。 古い石垣の上に建つ本堂は有馬温泉郷最古の建築物で江戸時代前期正徳2(1712)年の建立。

メモ ご朱印を頂こうと、何度かチャイムを鳴らすが、中からの返事はなし。今回はご縁がなかったと再度訪問を誓う。 (平成18年8月20日)

有馬温泉郷(ありまおんせんごう)

有馬川 「金の湯」足湯
 
湯本坂
 
有馬天神社 天神泉源(有馬天神社境内)

inserted by FC2 system